PR

上達方法

上達方法

手玉の上達のためにカイルンをやってみよう!

ビリヤードをしていて手玉のコントロールが上手になりたい!って思いますよね。トッププロや上手なアマチュアさんを見ていると、手玉上手だなーと感じることが多々あります。どっちかっていうと僕は手玉下手です(笑)昔、師匠プロに言われたんですが手玉のコ...
上達方法

真剣にビリヤードするなら連盟員(クラブ員)になったらいいかも!

ビリヤードが好きで、今たまたまこのブログを読んでくださっている人、あなたの都道府県の連盟員になってみませんか?!最近ビリヤードから距離を置いているんですが、ふと思ったんです。「このままビリヤードしなくなるのかな。」と。僕自身はビリヤードが大...
上達方法

新しいキューを買うと上達するのか!

10年くらいビリヤードをしていてずっとB級だった40代の知り合いの方がここ最近マスワリを含めものすごく入れるようになったんです。なぜ入れるようになったのか勝手に考えていたんですが、たくさん撞いたからということではないと思います。だって10年...
スポンサーリンク
上達方法

ビリヤードのフリーボールは押すのが基本だ!

フリーボールで手玉を貰ったら、できるでけ芯から上の同点で撞くのが鉄則。ビリヤードで手玉をコントロールするときに色々な撞点を撞くよね。以下の図の配置でフリーボールで手玉を貰ったらAの場所においてちょっと下を撞いて引くか、Bの地点において少し押...
上達方法

ビリヤードでも記憶するって上達に一番大事かも

ビリヤードでもなんでもそのスポーツの上級者や飛びぬけて上手い人って記憶力がよくない?!野球でもサッカーでもトッププロやそのレベルの人って自分の経験した「あの試合のあの場面!」なんてことをものすごく沢山記憶してるよね。ビリヤードでも同じで、S...
上達方法

ビリヤードでほとんどの人が『自分はメンタルが弱い』と思ってる!

ビリヤードってもちろんメンタルスポーツって言われるけど、実際に自分のメンタルが強いか弱いかって考えたことある?!初心者の人からプロまで技術は違うけど、精神力って個人個人様々やと思うねん。もちろんビリヤードに関するメンタルって普段の生活とはち...
上達方法

ビリヤードで外しそうって感じたらどうする?

ビリヤードで球狙って構えてる時に『あぁ外しそう』って感じることむっちゃあるよねー。そんな時ってそのままショットしたらだいたい外れることが多いわ。うん。みんな絶対に経験してると思うねんけど、これって深層心理にある何かが今までの経験とか、結果を...
上達方法

メンタルスポーツのビリヤードは気持ちがすべて

メンタルスポーツってよく言われるビリヤードやけど、どうしてそんなにメンタルが重要なのか。ビリヤードは基本的にプレーするときは1人で、相手とのラリーがあるようなスポーツじゃない。ボールはすべて止まってるし、なんやったら物凄く静かな空間で行うこ...
上達方法

ワンラック(10ショット)練習ってどうしてる?

最近試合前にワンラック練習または10ショット練習なんかがあるときってどういう練習する?!試合開始前、朝一番のショットなんで、肩慣らしの意味が多いとは思うんやけど、その試合で使うテーブルのコンディションをちょっとでも掴みたいってのが人情やんね...
上達方法

震えながら入れるのがメンタルが強い人

ビリヤードで試合やここ一番の勝負の時、震えたりしたことない?俺は今までで一番震えたときは膝がガクガクし、視界も上下にガクガクしてまともに狙いが定められ無かったことがあるわ。ちょっとした緊張やたくさんの人が見ている場所なんかで撞くときにちょっ...
上達方法

ビリヤードで待っているときの座り方

ビリヤードで、人がついているときって座って待ってるよね。このとき背筋を伸ばしてしっかりと座って待っている人と、姿勢悪く座って待ってる人って前者の方が上手く見えるよね。昔言われたことがあった。『球を外した後にうなだれて姿勢悪く座ってるような奴...
上達方法

ビリヤードではミスを減らしたい!失敗した原因を探れ

ビリヤードしているとミスすることで撞く順番が変わって、自分が座っている間に相手に入れられ負ける、というスポーツやんね。じゃあミスしなかったら負けることはないってのも当然の論理。でも人間にすることだからどうしてもミスが発生するから面白いんやと...
上達方法

ビリヤードのブレイクは右から?左から?どこからでも撞けると有利

ナインボールのブレイクするときにテーブルのサイドから割る人がほとんどやと思うけど、右から?左から?俺自身は右利きなんで、構えると左足と左の腰が前に来る。だからブレイクで思いっきり突っ込んだ時に体にテーブルに当たらない左側からブレイクする方が...
上達方法

試合で優勝したかったら決勝戦を観戦する

優勝したかったら、決勝戦をしっかり観戦しないとその権利はなし!!ビリヤードのハウストーナメントや、ちょっとした試合から大きな公式戦までいろんな試合があるよね。クラス別に分かれている試合もあるし、クラス混合でハンデがある試合、完全ノーハンデの...
上達方法

上達への練習時間

どれくらい練習したらA級になれるの?ってよく聞かれるね。これって一概には言えへんけど、俺が見てきたA級の人達は集中して撞く時間があった人達ばっかりや。1週間に2回、2時間ずつ、って練習時間でB級からA級になった人はほとんど知らん。たった1年...
上達方法

バンキングで絶対にスクラッチしない方法

バンキングって簡単そうに見えるけど結構難しい技術の一つ。テーブルやラシャによって加減はまちまちやし、クッションの跳ね返り具合でひどい時は1M位違う時がある(笑)そんなバンキングで自分の手玉をスクラッチしてしまった経験は絶対に1度はあるはずや...
上達方法

上達は実感しにくい

自分のホームの店にライバルっている?!俺には自分自身よりちょっと上手くてちょっと生意気な年下の子がいて、その子がB級時代の一番のライバルやった。相手はどう思ってるか聞かなかったけど。この子が店にいると嬉しくもあったけど、勝負して負けると悔し...
上達方法

ビリヤードの素振り

上達する為に家で素振りってした方がいいの?!ってことよく聞かれるけど、俺の持論から言うと、家に帰ってまでやらんでもええ。あくまでも家でということね。実際に家で素振りしているって人もいるけど、その人が上手いかというのは必ずしも比例しない。野球...
上達方法

ビリヤードは自分より格上と撞くことで上達が早くなる

ビリヤードをする上でどうしても一人で練習しててもなかなかうまくならへん。もちろん何年もかけてずーーっと一人で練習出来れば上手になって行くとは思うけど、楽しくないやん。ということで、誰かと撞くってことになると思うんやけど、ここで自分より上手い...
上達方法

ハウストーナメントで悔しさを覚える

ハウストーナメントは物凄く上達するのにもってこいの場所やで!ビリヤード初めて3カ月くらいたった時くらいからハウストーナメントなるものを知って出てみることにした。だいたいのビリヤード場で開催されている月1回のトーナメント試合やね。これはいくら...
スポンサーリンク