PR

ビリヤード

ボーラードのコツ

ボーラードのラック

ボーラードするときのラックってものすごく重要!このラックをきちんとするかしないかで得点が大きく変わるで!10個の球を正三角形に並べるんやけど、木のラックを使って並べたり、今ではラックシートを使って並べたりすると思う。このラックをきちんとしな...
ボーラードのコツ

ボーラードのブレイク

ボーラードのブレイクのについてなんやけど、テーブル半分位を使ってボーラード出来るくらいの強さがやっぱり一番いい。強く撞いてバラバラにした方が点数とりやすいんじゃないかと思うかもしれないけど、テーブル全体にボールを広げてしまうと手玉のポジショ...
上達方法

メンタルスポーツのビリヤードは気持ちがすべて

メンタルスポーツってよく言われるビリヤードやけど、どうしてそんなにメンタルが重要なのか。ビリヤードは基本的にプレーするときは1人で、相手とのラリーがあるようなスポーツじゃない。ボールはすべて止まってるし、なんやったら物凄く静かな空間で行うこ...
スポンサーリンク
ブリッジについて

ビリヤードのブリッジ

ビリヤードのブリッジっていろんな種類があるけど、要はキュー先を安定してスライドさせるために必要ってことやんね。キューは両手で持つもので、右利きの人なら右手はグリップ、左手はブリッジ。この左手のブリッジがしっかりしていないと、どれだけ綺麗に右...
上達方法

ワンラック(10ショット)練習ってどうしてる?

最近試合前にワンラック練習または10ショット練習なんかがあるときってどういう練習する?!試合開始前、朝一番のショットなんで、肩慣らしの意味が多いとは思うんやけど、その試合で使うテーブルのコンディションをちょっとでも掴みたいってのが人情やんね...
上達方法

震えながら入れるのがメンタルが強い人

ビリヤードで試合やここ一番の勝負の時、震えたりしたことない?俺は今までで一番震えたときは膝がガクガクし、視界も上下にガクガクしてまともに狙いが定められ無かったことがあるわ。ちょっとした緊張やたくさんの人が見ている場所なんかで撞くときにちょっ...
上達方法

ビリヤードで待っているときの座り方

ビリヤードで、人がついているときって座って待ってるよね。このとき背筋を伸ばしてしっかりと座って待っている人と、姿勢悪く座って待ってる人って前者の方が上手く見えるよね。昔言われたことがあった。『球を外した後にうなだれて姿勢悪く座ってるような奴...
道具の実際

華台、メインテーブルと他のテーブルの違い

ビリヤードの華台、メイン台って他のテーブルとどう違うの?!なんで上手い人ばっか撞いてるの?えっーーと別に上手い人ばっかではないよ(笑)一応そのお店の顔になるって言われているメインテーブルはほとんどのお店で穴が小さくなっている可能性が高ーーい...
俺の経験

こんな俺でも2年でA級にはなれた

俺自身がビリヤードを始めてから約2年でA級になることが出来た。その時のお店のオーナープロに『もうA級でいいやろ、B級の試合で勝っても嬉しくないやろ』と言われたのがキッカケやった。この2年が早かったか遅かったかは個人差があると思うけど、27歳...
ボーラードのコツ

途中でやめたくなるボーラードをやめないコツ

ボーラードって一人で練習するにはもってこいの競技やね。でもこれってある意味精神修行。最初から調子いい時は楽しいが、1フレーム目でいきなりガーターなんて出た日にゃあもうすぐに辞めたくなるよね(笑)でも出来るだけ続けてしっかりと10フレーム終了...
上達方法

ビリヤードではミスを減らしたい!失敗した原因を探れ

ビリヤードしているとミスすることで撞く順番が変わって、自分が座っている間に相手に入れられ負ける、というスポーツやんね。じゃあミスしなかったら負けることはないってのも当然の論理。でも人間にすることだからどうしてもミスが発生するから面白いんやと...
道具の実際

タップ交換の練習方法

タップ交換って自分で出来るに越したことはないけど、これがなかなか難しい。自分で交換している人を見るとなんかカッコイイなと思うのは俺だけやろうか。じゃあやってみようということで自分のキューを使って練習してみたけどなかなかうまくいかへんよね。だ...
上達方法

ビリヤードのブレイクは右から?左から?どこからでも撞けると有利

ナインボールのブレイクするときにテーブルのサイドから割る人がほとんどやと思うけど、右から?左から?俺自身は右利きなんで、構えると左足と左の腰が前に来る。だからブレイクで思いっきり突っ込んだ時に体にテーブルに当たらない左側からブレイクする方が...
上達方法

試合で優勝したかったら決勝戦を観戦する

優勝したかったら、決勝戦をしっかり観戦しないとその権利はなし!!ビリヤードのハウストーナメントや、ちょっとした試合から大きな公式戦までいろんな試合があるよね。クラス別に分かれている試合もあるし、クラス混合でハンデがある試合、完全ノーハンデの...
道具の実際

ビリヤードのボールの色

ビリヤードのボールの色について。基本的にすべての番号と色はどのメーカーのボールでも同じです。1番 黄色2番 青色3番 赤色4番 紫色ORピンク色5番 オレンジ色6番 緑色7番 茶色8番 黒色9番 黄色と白色の2色10番 青色と白色の2色11...
上達方法

上達への練習時間

どれくらい練習したらA級になれるの?ってよく聞かれるね。これって一概には言えへんけど、俺が見てきたA級の人達は集中して撞く時間があった人達ばっかりや。1週間に2回、2時間ずつ、って練習時間でB級からA級になった人はほとんど知らん。たった1年...
上達方法

バンキングで絶対にスクラッチしない方法

バンキングって簡単そうに見えるけど結構難しい技術の一つ。テーブルやラシャによって加減はまちまちやし、クッションの跳ね返り具合でひどい時は1M位違う時がある(笑)そんなバンキングで自分の手玉をスクラッチしてしまった経験は絶対に1度はあるはずや...
上達方法

上達は実感しにくい

自分のホームの店にライバルっている?!俺には自分自身よりちょっと上手くてちょっと生意気な年下の子がいて、その子がB級時代の一番のライバルやった。相手はどう思ってるか聞かなかったけど。この子が店にいると嬉しくもあったけど、勝負して負けると悔し...
ボーラードのコツ

ボーラードのコツ『100点取る為に』

ボーラードで100点取りたい!って方は今現状であまりスペアやストライクが取れてない人やと思います。もちろん入れの技術も大事やと思うけど、それより次の球とその次の球、要するに3つ先まで考えてプレーすると格段に点数は上がる。そんなんもう聞いてて...
初心者

ビリヤードとボーリング

チャレンジマッチという言葉を聞いて何を連想しますか?ビリヤードをしてる人ならすぐにわかると思うんやけど、プロにチャレンジするイベントのことやね。このチャレンジマッチって言葉、どこから来たのかふと気になって調べてみたんですが、出所ははっきりわ...
スポンサーリンク