PR

道具の実際

道具の実際

ブランズウィックとアラミスのボールの違い、ビリヤードはアラミスが主流になってきているのか。

ビリヤードのボールを作っている会社は有名どころが2つあって一つはブランズウィック、もうひとつはアラミスというメーカー。うん?ブランズウィックって聞いたことがあるぞ!ってかた、ボーリング大好きじゃないかな!ボーリングの球も作ってます。でも今回...
道具の実際

華台、メインテーブルと他のテーブルの違い

ビリヤードの華台、メイン台って他のテーブルとどう違うの?!なんで上手い人ばっか撞いてるの?えっーーと別に上手い人ばっかではないよ(笑)一応そのお店の顔になるって言われているメインテーブルはほとんどのお店で穴が小さくなっている可能性が高ーーい...
道具の実際

タップ交換の練習方法

タップ交換って自分で出来るに越したことはないけど、これがなかなか難しい。自分で交換している人を見るとなんかカッコイイなと思うのは俺だけやろうか。じゃあやってみようということで自分のキューを使って練習してみたけどなかなかうまくいかへんよね。だ...
道具の実際

ビリヤードのボールの色

ビリヤードのボールの色について。基本的にすべての番号と色はどのメーカーのボールでも同じです。1番 黄色2番 青色3番 赤色4番 紫色ORピンク色5番 オレンジ色6番 緑色7番 茶色8番 黒色9番 黄色と白色の2色10番 青色と白色の2色11...
道具の実際

キューミスが起きる原因と対策

ビリヤードをしていると『カシュ!!』って音と共に、手玉が飛んで行ったり、あらぬ方向に転がって行ったことありますよね。これ『キューミス』と言います。手玉をちゃんと捕えることが出来ずに、キュー先のタップが滑ってしまって力がちゃんと加わらない状態...
道具の実際

シャフトが青黒く汚れるのがはやい

長いことビリヤードをやっていると、キューのシャフトがものすごく汚れてきますよね。これは手の脂やチョークなどが浸みこんだものだと思うんですが、僕のシャフトは他の人より汚れていくスピードが速いんです。撞いている時間はそんなに多くないし、手が特別...
道具の実際

ビリヤードの湿気によるテーブルコンディションの変化

雨の日にビリヤードに行くと球が入りにくいなと感じたことないでしょうか。湿気とビリヤードってものすごく関係が深いんです。雨が降っている日はどうしても湿気がお店の中に入ってきますよね。そうするとテーブルのラシャが湿気を吸うんです。湿気を含んだラ...
道具の実際

ビリヤードのボールの違い~アラミスとブランズウィック

ビリヤードのボールのメーカー、アラミスとブランズウィックとの違い!これはマニアックなんですが、ビリヤードのボールってよく見ると違うんです。左側がアラミスというメーカーのボール。こちらのボールは試合などの公式戦などでよくつかわれるボールで、大...
道具の実際

ラシャはビリヤードにとって大切な用具の一つ

ビリヤードテーブルに張ってあるあの絨毯見たいな布のことを『ラシャ』と言います。このラシャには色々な特徴があります。まず色。緑と青が一般的で、他には茶色(キャメルカラー)や赤色(ピンクよりの)なんてラシャもあったりします。色だけでなく、毛足の...
道具の実際

お店のメインテーブル(華台)ってどうなってるのか。

ビリヤードのテーブルって結構いろんなメーカーがあるんです。いろんなメーカーがあって特徴も様々。その中でも人気があるのが『ブランズウィック(Brunswick)』というメーカーです。ボーリングなどで聞いたことないでしょうか。今日本の試合で一番...
道具の実際

タップは唯一球が触れる部分~ビリヤードで一番大切

キューの次に大事な道具がタップだと思います。このタップが手玉の意図を先玉に伝える役目をするんですから。タップは大きく分けて積層タップと樹脂タップの2種類に分かれます。簡単に言うと、積層タップは皮を何枚も重ねて接着し、圧縮しているタップで、樹...
道具の実際

ビリヤードのグローブ

キューが滑らない、なんて時に使うのがグローブ。最近ではカラフルになり、デザインも様々なグローブがありオシャレ度が上がりましたね。このグローブ、手とキューの滑りが気になる人がよく使用しています。夏場は汗ばんでキューが滑らないという方多いのでは...
道具の実際

カムイチョークを使った感想

1個2000円という高級な【カムイチョーク】。縁があって1個いただけることとなり、実際に使ってみました。ホーマンかっこいいですね。まず色。チョークは濃い青色だと先入観で決めつけていたので、この限りなく白に近い水色に驚きました。自分のタップが...
道具の実際

【チョーク】は自分で持っていたほうがいいのか。

マイチョークを取りだして、シャシャっとキュー先に付けて、ポケットへ。ビリヤードのかっこいいしぐさの一つだと思います。このチョークですが、だいたいどこのお店でも用意してくれていますよね。だから自分で持っている人って結構少ないと思います。でもこ...
道具の実際

キューケースってどんなのが便利なのか。実際に感じたこと

ビリヤードのキューを持って試合に行ったり、出かけることがあるなら、持ち運ぶためにキューケースが要りますよね。裸で持って行ってキューにキズなんてついてしまったら、テンションダダ下がりになりますし。じゃあどんなキューケースがいいのか!車移動がメ...
道具の実際

ビリヤードで一番大事な道具はやっぱり『キュー』!どんなのがいいのか?!

『キュー』ってビリヤードをするときに使うあの『棒』のことです。ビリヤードを始めて、少したって面白さが分かってきたときに一番に欲しくなる道具。デザインも様々で、値段もピンからキリまで!実際にどうやって選んだらいいか、どれくらいのキューを買えば...
スポンサーリンク