PR

ビリヤード

初心者

ビリヤードのマナー8選

ビリヤード場ではどのようなマナーがあるのか知っておくと、お店に行ったときに『おっわかってるねぇ』と思ってもらえますよ。撞いていないときは座って待つこれ結構初心者の方はできないんですよね。撞いている人のそばで見たくて仕方ないみたいです。大きな...
キューの選び方

どうしてキューを買わなければいけないのか

なぜお店のキューが無料で借りれるのに、自分でキューを買う必要があるのか。ただカッコイイだけで何万円もするキューを買うなんてって思っているあなた、それは違います。自分のキューを持つということは、いつも、どこでも全く同じ道具で同じ感覚でビリヤー...
ビリヤード

ビリヤードのリアルタイム動画を見るには

youtubeやU-streamなどの発達に伴ってビリヤードの動画を目にする機会がぐっと増えましたよね!嬉しい限りです。試合などをリアルタイムで配信してくれることが増え、人気プロの試合などでは何百何千もの人が観戦していたりしますし、海外の試...
スポンサーリンク
ボーラードのコツ

ボーラード

ビリヤードの練習にボーラードってのがあります。ビリヤードをボーリングのルールにあてはめて行うんですが、ボーリング同様に得点で実力が分かるので初心者の方の一人練習にはもってこいです。10個の球と手玉を使って行うんですが、内容はボーリングと同じ...
道具の実際

シャフトが青黒く汚れるのがはやい

長いことビリヤードをやっていると、キューのシャフトがものすごく汚れてきますよね。これは手の脂やチョークなどが浸みこんだものだと思うんですが、僕のシャフトは他の人より汚れていくスピードが速いんです。撞いている時間はそんなに多くないし、手が特別...
ブリッジについて

スタンダードブリッジ

ビリヤードをするうえでどうしても必要なスタンダードブリッジですが、どうしても初心者の方には難しいですよね。皆さん手の大きさや柔らかさがそれぞれ違うので、一概にこれがスタンダードブリッジだ!といった決まったものは無いんですが、大きく上げて3つ...
ビリヤード

世界チャンピオン赤狩山幸男プロ

今まで日本人のビリヤード世界チャンピオンは3人で、1994年奥村健プロ、1998年の高橋邦彦プロ、そして2011年の赤狩山幸男プロです。久しぶりの世界タイトルを取った赤狩山プロ、通称カーリーは、シュッとした男前で、しなやかなビリヤードを展開...
キューの選び方

レインボージャンプキューは安くて飛ぶ~性能もばっちし

最近たくさんのジャンプキューが出回っていますし、どれも性能が格段に良くなって飛びやすくなっています。そんな中でもコストバリューってのはとても大切だと思うので安い残したことはないですよねー。よく飛ぶけどむっちゃ高い!なんてジャンプキューありま...
キューの選び方

ブレイクキューはプレデターBK2で間違いないか!

ブレイクキューで一番有名なと言えばやっぱり『プレデターBK2』だと思います。このプレデターは有名なだけではなく、やっぱり性能もピカイチです!314シャフトを標準装備していて、少々撞点がズレても真っすぐに飛んで行ってくれますし、とにかく手玉が...
上達方法

ジャンプショットはスピードが命

ビリヤードをしていると一度はやってみたくなるのが『ジャンプショット』ですよねー!テレビなんかでビリヤードが取り上げられる時はこのジャンプショットって必ず出てきますし、花形のプレーですね。でも多くのビリヤード場では『初心者のジャンプショットや...
初心者

ビリヤードのチャレンジマッチってどういう仕組みになってるの

ビリヤード場などに『チャレンジマッチ開催!』なんていうポスターや張り紙見たことないですか?この写真は日本のトッププロ大井直幸プロのチャレンジマッチ広告です。若くて上手くて強い大井プロのチャレンジマッチはかなり盛り上げてくれるので楽しいですよ...
初心者

ビリヤードのプロについて

ビリヤードの世界にもちゃんとプロがいるんです。もちろんこの日本にですよ。年間を通して試合があり、ちゃんと賞金もあります。日本全国で男子プロが約230名で女子プロが約70名で合わせて300人のプロが活動しています。この中で実際に賞金やスポンサ...
上達方法

手玉のネキストって大事~これがなければビリヤードでない!

ビリヤードって球を入れるゲームなんですけど、その球を入れ続ける為に、手玉を自分の意図するところにコントロールして持ってこなければなりません。この手玉のポジショニングを、手玉のネキストってよく言われています。入れることばっかりでネキストを考え...
ブリッジについて

フィリピンブリッジを使ってると上達する!

ビリヤードのフィリピンブリッジは実際にラミール・ガレゴプロに教えてもらいました!ガレゴいわく『こっちの方がカッコイイし上手くなるから』と流ちょうな日本語で。
ビリヤード

高橋邦彦プロのチャレンジマッチは絶対にお得!

今までたくさんのビリヤードのプロと話をしたり、チャレンジマッチに参加させてもらったりしました。その中でもやっぱりこのひと元世界チャンピオン『高橋邦彦プロ』はやっぱり凄かったです。もともと関西の方なんで関西弁で笑わせてくれるし、玉突きはもちろ...
初心者

ビリヤード店は薄暗いイメージがあるが実際は

ビリヤードのお店って照明が暗いイメージないですか。この薄暗いイメージがなんかあやしい雰囲気を醸し出してるような気がするって方多いんじゃないでしょうか。でも実際、ビリヤードをメインで商売しているお店はものすごく明るいお店が多いんです。暗い所で...
道具の実際

ビリヤードの湿気によるテーブルコンディションの変化

雨の日にビリヤードに行くと球が入りにくいなと感じたことないでしょうか。湿気とビリヤードってものすごく関係が深いんです。雨が降っている日はどうしても湿気がお店の中に入ってきますよね。そうするとテーブルのラシャが湿気を吸うんです。湿気を含んだラ...
道具の実際

ビリヤードのボールの違い~アラミスとブランズウィック

ビリヤードのボールのメーカー、アラミスとブランズウィックとの違い!これはマニアックなんですが、ビリヤードのボールってよく見ると違うんです。左側がアラミスというメーカーのボール。こちらのボールは試合などの公式戦などでよくつかわれるボールで、大...
キューの選び方

ブレイクキュー~ディープインパクトのレビュー

ビリヤードのブレイクキューについてなんですけれども、僕が使っているのはMEZZメッヅの安いバットにディープインパクトシャフトを付けたブレイクキューを使用しています。実際に何本かのブレイクキューを試してみた中での感想です。このディープインパク...
キューの選び方

中古キューを選ぶときは絶対に見に行ってください!

できるだけ安くキューを手に入れたいから、中古のキューにしようかなと考えられている方多いと思います。実際にモノがいい中古品を見つけることが出来れば物凄く得する場合があります。でもこれだけは絶対に守って中古品を探してください。『実物を目で見て、...
スポンサーリンク