PR

ビリヤード

キューの選び方

ハイテクシャフト~314について

今現在、ビリヤードキューのシャフトはたくさん種類のモノが発売されてますよね。俗に言う『ハイテクシャフト』ってやつです。ノーマルのシャフトに比べてパワーがあり、見越しがでにくい(ズレにくい)というのが特徴で、球を入れることが少し楽になります。...
上達方法

ジャパンナインボールの楽しさ

複数人数で楽しめるゲームの代表が『ジャパンナインボール』です。2人から大人数(僕は12人くらいまでやったことがあります)まで人数は自由です。時間制限もなく、撞いている人が辞めると言わない限りエンドレスで続けることが可能です。基本的にナインボ...
上達方法

ビリヤードでのセンターショットは野球の素振りぐらい大事

ビリヤード場でセンターショットって聞いたことないでしょうか。ビリヤードしていたら必ず通る道なんですが、テーブルの真ん中(センタースポット)に先玉を置き、ブレイクラインに手玉を置き、コーナーポケットにまっすぐ狙う基本練習です。ようするにまっす...
スポンサーリンク
上達方法

トレーニングボールで自分の撞点を知る~真ん中撞けてる?!

ビリヤードの撞点の練習に使うトレーニングボールってのがあります。ジムレンピのトレーニングボール。親切なお店だと貸してくれたりしますんで聞いてみてください。ご覧のように手玉(白玉)に円状に線が引いてあり、自分が何処を撞いたのかが一目瞭然でわか...
道具の実際

ラシャはビリヤードにとって大切な用具の一つ

ビリヤードテーブルに張ってあるあの絨毯見たいな布のことを『ラシャ』と言います。このラシャには色々な特徴があります。まず色。緑と青が一般的で、他には茶色(キャメルカラー)や赤色(ピンクよりの)なんてラシャもあったりします。色だけでなく、毛足の...
道具の実際

お店のメインテーブル(華台)ってどうなってるのか。

ビリヤードのテーブルって結構いろんなメーカーがあるんです。いろんなメーカーがあって特徴も様々。その中でも人気があるのが『ブランズウィック(Brunswick)』というメーカーです。ボーリングなどで聞いたことないでしょうか。今日本の試合で一番...
道具の実際

タップは唯一球が触れる部分~ビリヤードで一番大切

キューの次に大事な道具がタップだと思います。このタップが手玉の意図を先玉に伝える役目をするんですから。タップは大きく分けて積層タップと樹脂タップの2種類に分かれます。簡単に言うと、積層タップは皮を何枚も重ねて接着し、圧縮しているタップで、樹...
初心者

キューの先についているタップって何で出来てる

ビリヤードをするときに唯一ボールを触っている部分は、キューの先っぽの『タップ』という部分ですね。まだど素人時代、このタップという部分、キューと一体化していると思っていたんですが、遊んでいると取れたんです!えっ壊してしまった、とビビったんです...
道具の実際

ビリヤードのグローブ

キューが滑らない、なんて時に使うのがグローブ。最近ではカラフルになり、デザインも様々なグローブがありオシャレ度が上がりましたね。このグローブ、手とキューの滑りが気になる人がよく使用しています。夏場は汗ばんでキューが滑らないという方多いのでは...
初心者

ビリヤード場は何人で行ってもいいの?

基本的に何人で行っても構いませんし、怒られることもありません(笑)もちろんお店のキャパシティを超える人数というのは論外ですが、たくさんの人数でもビリヤード台1台に対して5.6人ぐらいなら十分遊べます。そのかわり他のテーブルで遊んでいる人の邪...
初心者

ビリヤード場で食べたり飲んだり出来るの?

お腹が減ったけど、ビリヤードのお店へ行ったら食べるものないってイメージなんですけど。はい。これはお店によります。基本的にはドリンクはどこのお店でもあります。自動販売機をおいているお店から、ちゃんと作って出してくれるところまで。もちろんお酒も...
初心者

ビリヤードのプレー料金ってどれくらい平均なの

ビリヤードの専門店って何となく入りにくい雰囲気ないですか?入口が狭くて暗かったり、窓も閉め切ってあって中が見えにくかったり。一体価格はいくら位かかるのだろうって不安になるようなお店もありますよね。でも心配ご無用!雰囲気はダークでも実際には結...
道具の実際

カムイチョークを使った感想

1個2000円という高級な【カムイチョーク】。縁があって1個いただけることとなり、実際に使ってみました。ホーマンかっこいいですね。まず色。チョークは濃い青色だと先入観で決めつけていたので、この限りなく白に近い水色に驚きました。自分のタップが...
道具の実際

【チョーク】は自分で持っていたほうがいいのか。

マイチョークを取りだして、シャシャっとキュー先に付けて、ポケットへ。ビリヤードのかっこいいしぐさの一つだと思います。このチョークですが、だいたいどこのお店でも用意してくれていますよね。だから自分で持っている人って結構少ないと思います。でもこ...
道具の実際

キューケースってどんなのが便利なのか。実際に感じたこと

ビリヤードのキューを持って試合に行ったり、出かけることがあるなら、持ち運ぶためにキューケースが要りますよね。裸で持って行ってキューにキズなんてついてしまったら、テンションダダ下がりになりますし。じゃあどんなキューケースがいいのか!車移動がメ...
道具の実際

ビリヤードで一番大事な道具はやっぱり『キュー』!どんなのがいいのか?!

『キュー』ってビリヤードをするときに使うあの『棒』のことです。ビリヤードを始めて、少したって面白さが分かってきたときに一番に欲しくなる道具。デザインも様々で、値段もピンからキリまで!実際にどうやって選んだらいいか、どれくらいのキューを買えば...
用語

【ボンバー】で状況打開!

ビリヤードでジャパンナインボールや5-9などをしているときに、どうしても狙ってポケットできる球がないときなどに出てくる言葉が『ボンバー』や『やたけ』という用語です。直接的玉を狙えないときは、クッションから強打するということで『クッションボン...
用語

クッションしか撞いてない~ビリヤードでたまに聞く用語

試合などに行って思ったより早く帰ってきた友人がいう言葉、『クッションしか撞いてないわ』『クッション向きにしか撞かせてもらえなかった』これは相手が上手くてほとんど順番が回ってこなかったうえ、さらに回ってくる時はミッチリセーフティーされてて、ま...
用語

関西では【ショウガを入れる】、関東では【口パンチ】

楽しくビリヤードをしていると、どうしても出てしまうのがこの【ショウガを入れる】【口パンチ】という行為。まあ俗に言う軽ーい悪口ってやつですかね。もちろん冗談で通じるレベルのですよ!!相手にちょっとしたプレッシャーを与えるような発言もこれに含ま...
上達方法

ビリヤードを上達するのにキューって関係あるのかどうか。

ビリヤードをするうえで大事な道具に『キュー』がありますよね。このキューによって上達のスピードって変わるんでしょうか?!これは超個人的な意見ですが、キューは関係あると思います。最近感じていたんですが、昔と比べて初心者の方が上達するスピードが速...
スポンサーリンク