PR

一戸建て

一戸建て

モデルハウスとして貸し出して良かった事『空気の入れ替え』をしてくれた

モデルハウスを買って半年間、見学用に使ってもらったんやけど、その間に自分では気が付かないいい事があった!それは家の空気の入れ替えを十分にしてもらえたこと。新築の家って独特の匂いがするよね。俺自身は結構好きな匂いやねんけど、あれは家を建てると...
一戸建て

一戸建てで見落としがちな外部電源の数

一戸建てを買う時に結構忘れがちなのが、外の電源。家の外に出ているコンセントの口やね。これって普通は1カ所絶対に付いてるんやけど、その唯一のコンセントの口が給湯システムの電源などに使われるために、不便な場所にある場合が多いねん。実際にウチも1...
フラット35の説明

安心感が何よりも大きい金利固定型ローン

フラット35の何が一番安心かっていえば金利固定型ローンってことが一番大きいよね。35年間ローンを払い続けて行くことになるんやから、その間に景気が上がったり下がったり絶対にするはず。その景気に左右されて月々の支払額が急に高くなるってこと想像し...
スポンサーリンク
フラット35の説明

頭金は無いけどローンを組んで家を買える!

フラット35がなぜいいかっていうメリットなんやけど、まず言えることは『頭金なしでローンが組める』ってこと。家を買うときって一般的には最低でも購入金額の1割の頭金が必要って言われてるね。3000万円の家なら300万円は用意しなけりゃいけないっ...
一戸建て

モデルハウスのインテリアは真剣勝負やからお買い得

モデルハウスを買ってまず一番得したなーって思ったのがやっぱりインテリア!素人が選ぶのとは違う趣味の良い家具やカーテンを選んでくれた。モデルハウスって入ると中に照明器具、家具やカーテン、いろんな飾りの置物なんかがあったりするよね。これってちゃ...
一戸建て

電線と電柱の防鳥工事で糞害が無くなった!

防鳥対策の為に関電に連絡をして、日程の調整をしてもらった。下見も来てくれるとの事。電柱から電柱までの間の工事になるので、両隣のお宅にもしっかりと日時を確認し、了解をもらう。工事自体は約3時間ほどで終わるということで、なんとかご近所さんに迷惑...
一戸建て

家の前の電柱や電線に鳥がたくさん止まって糞害で困る『防鳥対策』

ウチの家の前には電柱があってその電柱と電線に鳥がたくさん止まる。そうするとたくさんの糞が家の前や、駐車場の車に降り注いで困っててん。ひどい時なんかは風に乗って玄関の扉や窓についたりする。なんとか対策出来ないかなと考え、電力会社に電話で相談し...
一戸建て

モデルハウスが建つ前に計画から参加して買う!

俺はモデルハウスを立つ前に購入しちゃいました。一戸建てを購入しようかなって考えておられる方、こんな購入方法もあるって知ってます?!住宅の分譲地って区画ごとに販売されてますよね。角地は広い土地面積ですこし高価だったり、北向き玄関の土地は少し割...
一戸建て

一戸建てのトイレは2個あった方がいい!

一戸建てを建てる時や購入を考えている時、トイレの数って気にするよね。最近の2階建ての一軒家だとトイレが2つ付いているのが普通にはなってきてるけど、実際に必要なのか。2階のトイレスペースは収納にした方がいいんじゃないかと思う方も多いと思う。ウ...
一戸建て

一戸建てに住んでみて

あこがれの一戸建て住宅を結婚を機に約3年前に購入した。もちろん住宅ローンまみれやけど、せっかく頑張って買った家やから楽しく生活しようと日々頑張ってやっていってる。関西の郊外で価格的には安い家やけど、大好きな我が家。実際に住んでみて感じたメリ...
フラット35の説明

フラット35なら3年間の努力で審査に通る

なぜ俺がフラット35で住宅ローンを組もうと思ったのか!これが物凄く単純で、完全固定の金利でずっと払い続けたかったということと、住宅金融支援機構の審査にしか通らなかったということ。10年ほど前の20代の後半から会社に属することなく、一人で仕事...
フラット35の説明

フラット35の仕組み

フラット35って住宅ローンの商品名やね。いつからあるのかっていうと、昔俺らの親世代、団塊の世代では人気があった住宅金融公庫が名前を変えて住宅金融支援機構になって、2003年の10月から始まってん。この住宅金融支援機構と民間の金融機関(銀行さ...
フラット35の説明

フラット35で住宅ローンを考えてる人に

住宅ローンの説明って色々聞いても難しい専門用語がいっぱいでわかりにくくない?!俺も実際にフラット35Sってのを利用してローンを組んで家を買ったんやけど、払い終えるまで35年間、ずっーっと付き合っていくローンについてすこし勉強したいな思った。...
空き巣に入られた~防犯対策

センサーライトは防犯意識の象徴~空き巣対策に自分で設置できる

空き巣に入られてから防犯についての意識を変えなければなりませんでした。というか、今までの防犯意識が低すぎました。ウチにかぎって、という感覚でしたし、危機感はまったく持ってませんでした。夜間の外出時に電気を付けるということもやってませんでした...
空き巣に入られた~防犯対策

空き巣被害で一番大きかったのは精神的な不安~解決はやはり防犯

空き巣に入られた後に一番困ったのは取られた物とかお金ではなく『精神的な不安』でした。もう家を空けて外出することが怖くなってきたのです。昼でも夜でも関係ありません。家に誰もいない状況を作るということが怖くて、また入られるかもという不安が付きま...
空き巣に入られた~防犯対策

空き巣被害の家の破損部分の修理は火災保険で

空き巣に入られて窓ガラスや、勝手口が目茶目茶になったんですが、この修理代金いくらかかるんだろうなと心配していました。すると窓と勝手口の応急処置に来てくれていた住宅メーカーの方が『修理には火災保険が使えると思うので、担当にお伺いさせます』との...
空き巣に入られた~防犯対策

空き巣の被害報告に警察署へ~時間がかかる作業

後日空き巣被害の詳細報告に警察署へ行きました。家の片づけで新たに気がついた盗難被害品の届け出や、盗難されたの物の製品番号などが分かる保証書などを持って届け出に行かなくてはなりません。日曜日に行ってきたんですが、まぁ時間が掛かります。もちろん...
空き巣に入られた~防犯対策

今回の空き巣に入られた原因の洗い出し

これを読んでいただいている方にも少しでも防犯意識を高めてもらおうと、空き巣に会うまでの僕の意識の低さを恥ずかしいですが、ここで箇条書きで紹介します。予想される犯人の動きや警察の方の判断も含めて。被害にあった時の僕の家や周りの状態我が家は2階...
空き巣に入られた~防犯対策

空き巣が荒らした部屋を片づける切なさ

警察の現場検証と指紋や足跡の採取も約4時間ほどで終了し、警察の方は『何かあればいつでも連絡ください、駆けつけますし、このあたりの巡回も強化します』といってくださり帰って行かれました。取り残されたのは荒れ果てた部屋と、壊された勝手口、割れた窓...
空き巣に入られた~防犯対策

警察の現場検証が始まった~空き巣の手口が徐々に判明

被害品の割り出しと並行して、警察の鑑識係の方が指紋や足跡を調べておられました。テレビドラマでよく見るあの銀色の粉をふわふわの綿に付けてトントンと。足跡はセロファンのようなものを床に押し付け、写し取っていました。足跡から、室内に侵入したのは2...
スポンサーリンク